2023-01-13 17:25:00
2022/4/27配信【側わんメルマガ】タンパク質大事です
背骨から女性の健康をサポートする「せぼねやさん」のまりこです。
メルマガ登録&お読みいただきありがとうございます。
△▼△▼
本日のテーマは「タンパク質大事」です。
前回のメルマガで、次は食事で筋肉と骨の維持の仕方をお話ししますと締めくくりました。ので、今回は食事の話というか栄養の話その1です。
栄養といえば五大栄養素って聞いたことがあると思うのです。
学校で学んでいますよ。うふふ。
炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル
です。最近では食物繊維とか水とかを足して紹介していたりします。
この中でどれも大切なのですが、骨にも筋肉にも重要なのが
タンパク質。
タンパク質というと、筋肉を大きくする、筋肉がムキムキになるイメージの方も多いのかなと思いますが、実は違うんです。
タンパク質は体の中のあらゆる場所に存在しています。
筋肉はもちろんですが、臓器、皮膚、骨、毛髪などの主要な成分です。
筋肉の約80%、皮膚の60%、骨の30%がタンパク質になります。
また、体の機能を調整するホルモン、酵素、抗体などの材料にもなります。
タンパク質は体の中の様々な機能を請け負っていますので、欠かせない栄養素のひとつなんです。
なので、毎食きちんとタンパク質を摂ることが筋肉や骨を維持するに必要なんですね。
どれくらいかというと
1日に体重分のタンパク質が必要(体重1キロ当たり1g)
運動をしている方は体重1キロ当たり1.2~1.5gと言われています。
ピンときませんね(笑)
1日3食と考えた時に、手のひら片手分と同じサイズのタンパク質を摂るようにすると、1回に約20gのタンパク質になります。
20g×3回でだいたい一日に摂りたい量になりますね。
今の食事でタンパク質は足りていましたか?
まずはタンパク質の量を気にしてみてくださいね。
次回も食事(栄養)の話です。
まだまだ側弯症のことを知らない方がたくさんいます。
少しでも知っていただき、側弯症の方に寄り添える人(本人、家族、指導者など)が増えるといいなと思っています。
ではまた♪
☆☆☆☆
背骨から女性の健康をサポートする「せぼねやさん」おおたまりこHP
https://locopila.com/
側弯症のこと側弯ピラティスのことを投稿しています。
https://www.instagram.com/marico_pluspilates/?hl=ja
YouTube「側わんちゃんねる」始めました。
https://www.youtube.com/channel/UC6fcxa5VX5Hsof7dY1j8q8Q
メルマガバックナンバーはこちら
https://locopila.com/diary
日々の生活でのお困りごとやお悩み、聞きたいことなどお気軽にメールくださいませ。
pluspilates065@gmail.com
☆☆☆☆
メルマガ登録&お読みいただきありがとうございます。
△▼△▼
本日のテーマは「タンパク質大事」です。
前回のメルマガで、次は食事で筋肉と骨の維持の仕方をお話ししますと締めくくりました。ので、今回は食事の話というか栄養の話その1です。
栄養といえば五大栄養素って聞いたことがあると思うのです。
学校で学んでいますよ。うふふ。
炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル
です。最近では食物繊維とか水とかを足して紹介していたりします。
この中でどれも大切なのですが、骨にも筋肉にも重要なのが
タンパク質。
タンパク質というと、筋肉を大きくする、筋肉がムキムキになるイメージの方も多いのかなと思いますが、実は違うんです。
タンパク質は体の中のあらゆる場所に存在しています。
筋肉はもちろんですが、臓器、皮膚、骨、毛髪などの主要な成分です。
筋肉の約80%、皮膚の60%、骨の30%がタンパク質になります。
また、体の機能を調整するホルモン、酵素、抗体などの材料にもなります。
タンパク質は体の中の様々な機能を請け負っていますので、欠かせない栄養素のひとつなんです。
なので、毎食きちんとタンパク質を摂ることが筋肉や骨を維持するに必要なんですね。
どれくらいかというと
1日に体重分のタンパク質が必要(体重1キロ当たり1g)
運動をしている方は体重1キロ当たり1.2~1.5gと言われています。
ピンときませんね(笑)
1日3食と考えた時に、手のひら片手分と同じサイズのタンパク質を摂るようにすると、1回に約20gのタンパク質になります。
20g×3回でだいたい一日に摂りたい量になりますね。
今の食事でタンパク質は足りていましたか?
まずはタンパク質の量を気にしてみてくださいね。
次回も食事(栄養)の話です。
まだまだ側弯症のことを知らない方がたくさんいます。
少しでも知っていただき、側弯症の方に寄り添える人(本人、家族、指導者など)が増えるといいなと思っています。
ではまた♪
☆☆☆☆
背骨から女性の健康をサポートする「せぼねやさん」おおたまりこHP
https://locopila.com/
側弯症のこと側弯ピラティスのことを投稿しています。
https://www.instagram.com/marico_pluspilates/?hl=ja
YouTube「側わんちゃんねる」始めました。
https://www.youtube.com/channel/UC6fcxa5VX5Hsof7dY1j8q8Q
メルマガバックナンバーはこちら
https://locopila.com/diary
日々の生活でのお困りごとやお悩み、聞きたいことなどお気軽にメールくださいませ。
pluspilates065@gmail.com
☆☆☆☆